群青ノート

日常の備忘録、あるいは私的雑記帳

8月に見た展示のこととか

 もう9月です。早い。8月に美術館で見た展示のこととか。
 兵庫県立美術館で見た「藤田嗣治展」。見終わったあとに、もう好き嫌いは差っ引いて、"ふひええぇ"と唸らされてしまうものがあった。よく"乳白色"などと表現されるけど、実際に見ると、本当に陶器のようになめらかで美しかった。また細部の描き込みが精緻で、技術的に卓越していると感じた。だからこそ藤田は戦争画を描くこともできたのかもしれない。戦争画というものは、描こうとしても描けない人もいるらしいんだけれど、少なくとも藤田には戦争画を描けるだけの技術的なキャパシティがあったのだと思う。ただテクニカルな部分に長じていても、それが人の心を打たなければ作家はただの技術屋なわけで、最後はやはり作り手の心とか精神といったものが重要なのかもしれない。藤田の絵からは、東洋的、西洋的という部分もあるし、後、独自の技術に裏打ちされた、技術が結晶した美しさを感じた。

 伊丹市立美術館で見た「岡崎京子展」。僕は岡崎京子の熱心な読者ではないのだけれど、やっぱりこの展示は見たかった。見終わって、やっぱりすごく時代とシンクロした作家なんだろうなと感じた。それは本当に、奇跡のようなシンクロだったんじゃないだろうか。

「いつも一人の女の子のことを書こうと思っている。いつも。たった一人の。一人ぼっちの。一人の女の子の落ち方というものを」

 ポストカードを買おうかどうか迷ったあげく、買いそびれて帰宅し、後日駆られるように欲しくなって再来館したら、すんなり購入を許していただいた。美術館のグッズで何か買おうかどうか迷ったら、その場で迷わずに買えってことですか、そうですか(´・ω・`)
 もうこれは一人の人間としての気持ちだけど、岡崎さんがよくなったらと願う。