2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ミニトマトを植え付けしました。今年は、例年植え付けているピッコラカナリアという品種に加えて、トスカーナバイオレットという品種を植え付けてみました。実の色がぶどうのように紫色であり、皮が非常に薄くて柔らかいため、とても食べやすい、とのことで…
本日は風文庫さんへ、本の補充に(Hさんすみません、カメラを忘れたため写真お借りしておりますm(_ _)m)。 phaさんの『どこでもいいからどこかへ行きたい』を面出ししたりして(本当は大原扁理の本と並べてみたかったw)。 図書館で借りた本で面白かったも…
最近、ユーチューバーの古着屋パンダさんに感化されて、現行の501を色落ちさせようと躍起になって履いていたワタクシ…。ズームミーティングのときにまで家の中で501を履いて、さすがに飽きてきたので、久しぶりにベイカーパンツを引っ張り出してきました。30…
先日倉敷で行った蟲文庫さんでつけていただいたポストカードの絵、武藤良子さんが手掛けられたものだった。お店の三十周年を祝うポストカード。長く続けることがすべてだとは言わないけれど、長く続けることは難しい。あの美観地区で三十年もお店を構えてこ…
岡山、倉敷へ行ってきました。岡山では後楽園を見て回り、夜は久しぶりにホテルでお酒を買い込んで晩酌。久しぶりにホテルの個室で一人で飲む酒は美味かったです。後楽園は、あまりに長閑というか、悪く言えば刺激がなくて、個人的には兼六園の方が好みかな……
先日、マクドナルドのセルフレジについて文章を書いたのだけど、蟹ブックスのスタッフのphaさんにほとんど自分の言ってること書かれていた。 店に行くときはチェーン店がいい。チェーン店の店員はマニュアル以外の余計なことを話さない。個人商店のおっさん…
先日、久しぶりにマクドナルドに入った。そうしたら、セルフレジなるものが設置されている。クレジットカードや電子マネーなどキャッシュレス決済に限り、無人自動受付機で注文ができるという。注文が終わったらレシートが出てくるので、あとは店員が品を用…
本日は、甲山の神呪寺へ、融通小判の交換に。もうコロナ以降、人類、世界は、ますます悪い方向へ進んでいるとしか思えないのだけど、それでも、いや、だからこそ、世界の平和を祈らずにはおれない。そして家族の健康を。見守り、お導きいただきますよう、お…
原田ひ香の『古本食堂』読了。神保町で古書店を経営していた滋郎が急逝。彼の店を妹の珊瑚が当分の間面倒を見ることになり、北海道から上京。また、国文科の大学院生である姪孫の美希喜も店を手伝うことになり…というストーリー。 この本の言葉を借りるなら…
春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる~(・∀・) じゃがいもの芽かき、土寄せ、追肥をしました。いまだかつて、ろくに収穫を得たことがない、じゃがいものプランター栽培…。何とか今回こそは、食べ…
また桜の季節になりました。先輩が亡くなってから20年間、私はずっと、この花を、一人で見てきたんだなと…。何か、もう、それしか言えんわな…。 若い頃は桜がいっせいに咲き誇る頃になると、春がきた、という、湧き立つような高揚感、生命感を感じたものです…