2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
松江に行ってきました。2年前に出雲大社に参詣に行ったときに松江で1泊して、そのときに、「これはもう一度改めて来て、このまちを散策してみたいな」と思っていたのです。1日目は、まずは『松江日常』で有名な古本屋、冬營舎さんへ。何だかすごく分かりに…
坂口恭平の『その日暮らし』を読む。 彼の本には、考えていることをそのまま書き出したようなものもあるが、今回の本は一つひとつのエッセイが短い分、まとまっている感があった。良いエッセイ集だった。最後にウツに入るところも含めて、坂口恭平っぽくて良…
最近の作業用BGM。相変わらずAdam atをかけているけど、少々飽きてきたので、レイ・ハラカミなどを間に挟みながら。 www.youtube.com www.youtube.com ワタクシは、彼らがどのような音楽的背景を持ち、どのような音楽的文脈に位置付けられるのか、まるで知ら…
最近、近所のスーパーの喫茶スペースでよく本を読んでいる。この喫茶スペースでは、コーヒーが百円で飲める。ワタクシは、96円で買った午後の紅茶を持ち込んで読書をしている。つまり、安価で本が読めるというのが、このスーパーの喫茶スペースを利用する一…
一時期、読む本といえばほぼ小説だった。だけど、今読む本は、ほとんどがノンフィクションかエッセイである。年を重ねるにつれて、人の作り話を読むことがしんどくなってきたのである。 そのような中で、今年は、何冊かフィクションを読んだ。きっかけは、米…
『見仏記 ぶらり旅篇』を読んでいます。面白い。 人、神、仏がすべてそこに等しく祀られていた。そもそもまず、日本には神道とさえ言えないような自然への信仰があった。そこに仏教が入ってくると、まず宇宙には仏が存在してそれが神の姿であらわれるという…
先日は、六甲のお店、LUCAさんへ、佐々木美穂センセのポストカードを買いに。女性の洋服を中心に扱うお店ながら、ポストカードを販売されていたり、絵画が展示されていたりと、ちょっと普通の洋服店とは違うなという印象。「装う」ということを提案している…
ワイルドストロベリーの苗を買ってしまった(●´ω`●) 鉢植えで、220円とお値打ち品だったので…。秋口から何かを育てるというのは、初めての試みである。さて、実はなるのかしらん…。 このワイルドストロベリーの苗を買って帰る途中、村上春樹の説く「チャンド…
さつまいもさんが順調に育っております。昨年育てた安納芋は、ひどい出来でした…。まるで葉が茂らず、収穫も微々たるもの…。自分への教訓、「安納芋の苗は二度と買うべからず」。今年育てているのは紅はるかですが、ここまで葉が茂れば、それなりの収穫はほ…